AGS media
AGS mediaでは、主にビジネスや税に関する情報、企業経営者との対談など、さまざまなコンテンツを専門家の視点で発信していきます。
Pickup
新着の記事一覧
-
2024.05.14
PER(株価収益率)とは?PBRとの違いや目安、計算式や注意点について解説
PER(Price Earnings Ratio/株価収益率)とはどういう指標かについて解説しています。関連指標である「PBR」や「ROE」との違い、目安となる数値、PERの計算式や指標として活用する際の注意点について紹介し
View More -
2024.05.13
未収入金(未収金)とは?売掛金や未収収益との違いや仕訳方法、処理する際の注意点を解説
未収入金(未収金)とはどういう性質のもので、どういう時に用いられるかについて解説しています。混同しやすい「売掛金」や「未収収益」との違い、仕訳する際の方法や実際の仕訳例、会計処理する際の注意点についても紹介しています。未収入
View More -
2024.04.10
税理士試験に合格後も税理士登録をしないのはなぜ?
税理士試験に合格しても、税理士登録をしないと税理士として仕事をすることはできません。しかし、中には税理士登録をしないで働いている人もまれに存在します。一生懸命勉強して税理士資格を取得しても、税理士登録をしない人がいるのはなぜ
View More -
2024.04.09
グループ財務管理ポリシーの構築について
投資家を意識した連結経営の重要性が叫ばれる一方で、資金効率の向上、為替リスク管理などの観点から、企業グループ全体に適用する財務管理ポリシーを導入・運用できている日本企業は少数にとどまっています。本稿ではグループ全体に適用する
View More -
2024.03.27
社会保険の適用拡大|2024年10月から「従業員数51人以上」も対象になる影響を解説
社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入対象が段階的に増えています。2022年10月には従業員数101人以上の企業で週20時間以上働くパート・アルバイトが対象となりましたが、2024年10月以降は従業員数51人以上の企業にも
View More -
2024.03.18
【タイ進出】外国人事業法について
企業等がタイヘの進出を考えた際、いくつかの進出形態がございます。要件等により100%出資が可能なケースもございますが、通常、外国法人は外資比率50%未満での出資となります。また、業種によっては進出不可のケースや別途ライセンス
View More -
2024.03.11
サクセッションプランとは?取り組む目的やメリット・デメリット、作り方や事例を解説
サクセッションプランとはなにか、なぜ今注目(重要視)されているかについて解説しています。サクセッションプランに取り組む目的やメリット・デメリット、「人材育成」や「後任登用」との違い、実際の進め方やプランの作り方、事例について
View More -
2024.03.11
令和6年度税制改正大綱で税制適格ストックオプションの使い勝手が向上
ストックオプション(SO)とは ストックオプション(SO)は、自社やその関連会社の役職員その他の関係者が、事前に定められた金額(権利行使価格)で自社株式を購入できる権利(新株予約権)です。 有償または無償でSOの付与を受…
View More -
2024.03.07
公認会計士とは?仕事内容(独占業務)や資格試験の日程、将来性を解説
公認会計士とはどんな職業なのかについて解説しています。主な仕事内容(独占業務)や税理士との違い、公認会計士になる方法や試験の受験資格、受験科目、難易度や将来性についても紹介しています。会計士という職業に興味がある方は参考にし
View More -
2024.02.29
法定福利費とは?計算方法や福利厚生費との違い、仕訳方法を解説
法定福利費とはどんな費用かについて解説しています。似たような言葉の「福利厚生費」との違いや、健康保険料、雇用保険料などの詳細な計算方法、実際に支払いを行う際の仕訳などについてや、建設業では法定福利費を内訳明示した見積書が必要
View More