お客様のご要望に応じて担当するメンバーや業務内容が異なるため、一律の料金設定ではありません。お見積もりを提示し、ご契約をいただくまでは料金は生じませんので、まずは、お気軽にお問い合わせください。
税務・会計顧問
「当事者意識」をもつ顧問として 高度専門分野まで幅広くサポート
![サービス](https://www.agsc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/accounting_advising_MV_PC.jpg)
ますます複雑化する外部経済環境
税務・会計の新ルールへの対応が急務
企業経営にとって、外部経済環境の変化への対応は極めて重要です。毎年改正される税制はもとより、コロナ禍など不測の事態における資金繰りや、経済のグローバル化にともなうIFRS(国際会計基準)、新収益認識基準への対応など、高度な判断が求められるシーンが増えています。こうした判断を適時適切に行うには、財政状態および経営成績をタイムリーに把握しておく必要があり、企業の会計・税務を担う税務・会計顧問の重要性は、ますます高まっているといえるでしょう。
Issues よくある課題
-
税務・会計に精通する
責任者人材の不足
-
企業グループ内の
財務管理に不安がある
-
経理・税務などに関わる
スケジューリングが心配
About 税務・会計顧問とは
AGSは、税務・会計顧問の業務を、数あるサービスの根幹に位置づけています。お客様の状況を正しく把握し、その情報を経営に活かしていただくことを基本スタンスに、収益や内部留保の状況をタイムリーに計数化して報告します。また、ほぼ毎月の訪問(リモート対応可)の場で、経営者様とディスカッションを行っています。各種税務申告業務はもちろんのこと、会計・税務に関わる諸問題の解決に、AGSは「当事者意識」をもって取り組みます。
Features
![](https://www.agsc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/accounting_advising_about_fig01.jpg)
特長 1
税務・会計のみならず、経営まで
一歩踏み込んだトータルサポート
AGSの税務・会計顧問は、50年を超える歴史をもち、約3900社をご支援しています。ここで培った知見により、各種税務申告だけでなく、資金繰り改善など経営に踏み込んだサポートを行っています。例えば、融資を受ける際は、融資実行までの計画策定に加え、実行後の状況をチェックし、経営のさらなる安定化を図ります。クライアントの状況に合わせ、税務・会計などの管理に責任をもって取り組みます。
![](https://www.agsc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/accounting_advising_about_fig02.jpg)
特長 2
IFRSなどの高度領域にも対応
グループ全体の体制を最適化
グループ企業が増えると、財務管理はより複雑になります。AGSでは、多いケースで約30社のグループ会社を抱える企業の税務・会計顧問を担い、子会社の管理体制構築や連結決算の導入・運用サポート、経営資源の最適化や競争力強化を目的とする組織再編スキームの立案・実行などを行っています。また、連結会計、連結納税、IFRS、新収益認識基準といった高度専門分野にも対応します。
![](https://www.agsc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/accounting_advising_about_fig03.jpg)
特長 3
中小企業から上場企業まで
スケジュールを重視した業務支援
各種税務申告をはじめとして、税務・会計に関する業務は遅滞なく進めなくてはなりません。特に、上場企業は情報開示に向けたスケジュール管理が重要です。上場企業およびそのグループ会社約620社を顧客にもつAGSは、企業規模に応じた経理業務のルールづくりや、現場とのコミュニケーションを重視したスケジュール管理などの豊富な経験とノウハウをもとに、業務遅延のリスクを最小限に抑えることができます。
Service menu サービスメニュー
Case お客様の声
企業の実態に合わせた タイムリーな情報を提供し
難易度の高い課題を幅広く解決
株式会社三省堂書店様 / 小売業
![](https://www.agsc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/case_fig01-scaled.jpg)
税制などの変化に対して、これまでは都度都度の対応になっていたのですが、AGSさんからこまめに情報提供を受けるようになり、問題をあらかじめ検討できるようになりました。ご担当者の方がいつもフレンドリーなので、こちらで気になることが出たらすぐに相談しています。
価格
詳しくはお問い合わせください
導入の流れ
お問い合わせをいただいてから、初回面談にて現状把握およびニーズなどを共有いただき、可能であれば組織図や決算書などの資料を確認させていただきます。その後、お見積もりをご提案いたしますので、ご検討をいただき、詳細を調整した上でご契約締結となります。
よくある質問
-
- 顧問料はどのように設定されていますか?
-