ベンチャー企業で活躍している3人のCFO(最高財務責任者)がAGSコンサルティングに集結。
それぞれがCFOになるまでのエピソードやCFOとしての思いを語り合った。 (本対談は、2015年11月6日に株式会社AGSコンサルティング本社で行われました。)
GMOインターネット株式会社 取締役副社長 安田 昌史 様
株式会社アクセルエンターメディア 取締役副社長 峯岸 幸久 様
株式会社スタートトゥデイ 取締役CFO 栁澤 孝旨 様
※この記事は2015年11月6日の取材を基に作成したものです。
CFO、それぞれの道
廣渡本日は今、ベンチャー企業で活躍している3人のCFO(最高財務責任者)に来ていただきました。まずはみなさんに、今の会社でCFOになるまでのことをお話しいただきたいと思います。トップバッターは今話題のZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの栁澤さん、いかがでしょう。
栁澤僕はCFOになりたくてスタートトゥデイに入ったんですが、それまでにいろんな会社を経験してきました。
廣渡まずは銀行、そしてコンサルティング会社、証券会社を経てスタートトゥデイでしたね。
栁澤キャリアを積む間に企業取引に興味を持ち、さらにコンサルだけでなく実業にも魅かれた。当時ITベンチャーが活況の時期で、そういう世界でCFOとして仕事をしたいと思っていました。そんなとき銀行時代の先輩が、スタートトゥデイという会社でCFOを探している、しかもIPOを間近に控えてるという話をいただいて、応募しました。
廣渡入社したときは常勤監査役というポジションだったそうですね。その頃、管理部門はもうしっかりしてたんですか。
栁澤いや、ぜんぜんしっかりしてなくて、会計事務所に丸投げしていたような状況です。入社したのが2006年2月でその二か月後から直前期に入るというのでこれは大変だと思いましたね。会計システムを導入するところから始めました。
安田仕事の内容も大変だったようですが、社内の雰囲気に慣れるのもご苦労されたみたいですね。
栁澤面接に行ってもスーツなんて誰も着ていない。だいたい洋服に興味なんかなかったかので、入社当初は社販をめちゃくちゃ利用しましたね(笑)。晴れてCFOとなったのは上場して半年後のことでした。
廣渡一方アクセルエンターメディアの峯岸さんは、最初オリコンに入社した時CFOという肩書きはついてなくて、しばらくしてからオリコンのCFOになられたんですよね。
峯岸結局、そのポジションをやる人が誰もいなくて自分がやっただけです。証券会社とか信託出身の人はいましたが、彼らは数字を見ることはできても、書類を作れない。結局、会計事務所から転職したばかりで、会社のことはなにも知らない僕が徹夜して書類を作ることになった(笑)。
廣渡本当にオリコン上場のときは大活躍でしたよね。もともと私たちAGSがオリコン社の上場支援をさせていただいていましたが、プロパーの管理人員が足りなかった。そこで面接して入ってもらったのが峯岸さん。もうそれ以来20年近いおつきあいになりますね(笑)。
廣渡さて、お待たせしました、いよいよ安田さんです(笑)。なにしろGMO本体のCFOを含めて上場しているグループ9社の役員をしているという。
安田収入もすごいと思われますが、グループ会社の役員といっても、給与もない、株もない、利害もないの“ないない”尽くしです(笑)。
栁澤僕、聞いたんですけど、GMOでは役員の収入をアルバイトさんに至るまでスタッフ全員に公開しているそうですね。
安田グループも含めると役員は70名以上になるんですが、社内では丸裸です。役員報酬ってなにかモヤモヤして気も遣うし、面倒くさいところもあるでしょ。
峯岸だからといって公開してしまうと、あの人こんなにもらっているんだなんて、ギスギスしたりしません?
安田生々しい話には不思議とならないんです。役員が掲げた目標に対してやったか、やらなかったかも合わせて明確に出ますし、その結果が役員報酬として数字で出ている。それより、役員に対して、それだけもらっているのならやることやってと。さすがに口では言わないですけど、そんな気持ちになるみたいですね。
廣渡安田さん、もとは会計士ですよね。
安田大学は法学部だったんですが、弁護士になるにはハードルが高いな、でも会計士なら、と(笑)、いや、決して会計士はハードルが低いと言うわけではなくて、たまたま親戚に会計士がいて、なんとなく自分もなれそうに思ったんです。で、卒業してから1年半浪人をしてようやく二次試験に合格、KPMGセンチュリー監査法人に入りました。そこで仕事をするうちに、もっとダイナミックで、経営に近い仕事をしたいと思うようになっていったんですね。そんな時知人から、インターキュー(現 GMOインターネット)の社長の熊谷に会ってみないかと誘われた。で、会社に行って会議室で待っていると、代表の熊谷が入ってきていきなり「一緒にインターネット革命に参加しよう」などと言われて、握手された(笑)。
廣渡初めはKPMGにも籍を置きながらの、アルバイトだったとか。
安田ですね、夕方、監査法人の仕事を終えてから通っていました。当時、まぐクリック(現 GMOアドパートナーズ)の上場プロジェクトを進めていて、僕は、目論見書などの資料を作成して、とにかく業務が面白かったですね。正式に入社したのは2000年の4月でしたが、その後もGMOグループでは超アグレッシブな資本・業務提携戦略やグループ会社上場など、いろいろと貴重な経験をさせてもらいました。