Seminar

セミナー

セミナー
終了

【ハイブリッドセミナー】大学VCを運営する上でのヒント

スタートアップを始めとしたベンチャー企業への資金流入が大きくなっている中で、民間VC 、政府系VC 、事業会社によるCVC等からの存在感が大きくなっています。その中で、大学VCが自らのアカデミックな場としての強みを活かし、新たな技術・アイデア・人材に対して独自の支援を行うことにより社会に新たな価値を提供することに、大きな意味があると考えています。

本セミナーでは、ベンチャー業界を取り巻く資金流入の状況を把握するとともに、法律改正による公立大学の VC解禁に向けて、先行して運営されている大学VCの現状や課題感についてお役立て頂ける情報を提供します。

開催概要

日時2025年6月11日(水)16:00-17:00
会場
参加費無料
共催りそな銀行
注意事項●リアルセミナー・オンライン同時開催します(ハイブリッド式)
●お申込方法・説明会当日までの流れ
①申込フォームより、必要項目をご入力の上、送信ください。
②申込後、1時間以内に申し込み完了メールが届きます。
③6/10(木)14:00頃 当日のID・パスワードを含めた連絡事項をお送りします。
④当日はセミナー開始10分前より入場可能予定です。

こんな方におすすめ

・大学施策の一環として大学VCの検討をされている大学の御担当者様
・ファンド環境の概況について関心のある御担当者様

プログラム

  • ・AGSコンサルティングのご紹介
    ・ファンドを取り巻く環境
    ・大学VCの状況
    ・ファンド運営における課題・ポイント
    ・おわりに / 質疑応答

登壇者

  • 株式会社りそな銀行
    法人・プレミア戦略部部長
    上所 克
    大阪大学卒業後、大和銀行(現りそな銀行)入行。法人営業を経て、2006年より法人ソリューション営業部(現ソリューションビジネス部)にてM&Aアドバイザリー業務に従事。2021年に同部の部長へ就任し、M&Aアドバイザリー業務に加え、M&Aファイナンス業務を所管。2023年より法人店舗支店長を経て、2025年4月に法人・プレミア戦略部長へ就任。ベンチャー支援業務を所管。
  • 株式会社AGSコンサルティング
    ファンド事業部長
    末廣 正照
    大学卒業後ベンチャー企業へ就職、IPO準備業務を経て2002年にAGSコンサルティングに参加。入社後はIPO支援を中心としつつ、上場会社の社外役員も兼任。ファンド運営にも従事しREVICをはじめとして複数のファンドの投資委員を務める。2018年以降にIPO事業部長として約40名のメンバーのマネージメントを行い、2023年よりファンドマネジメントを所管。
  • 株式会社AGSコンサルティング
    シニアコンサルタント / 公認会計士
    松森 宏文
    証券系シンクタンクを経て2007年に監査法人トーマツに入所後、金商法・会社法の監査業務に従事。2011年にデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に転籍後、財務DD等のM&A業務に従事。その後、投資ファンドを経て2024年にAGSコンサルティングに入社後、ファンド支援業務(会計税務、投資検討等)に携わる。